トーク・オン・エクササイズ 035(135):引き来続き投げる動作について+“kizu”のフルマラソンを走りきるぞ〜う!

A talk on exercise 035(135).mp3 引き続き、ものを投げる動作について、 運動の発達で最初に覚える肘と手首の使い方、これはさらに遠くや速くものを投げる時に必要な 肩の動きや体幹・下肢の安定性が加わっても変わらないポイントではないかと考えられます。 運動の発達自体がまさにこの動作の変遷をなぞっているのではないでしょうか? だからプロ野球選手の練習で…

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 034(134):上手に投げるためには?+“kizu”のフルマラソンを走り切るぞ〜う!

A talk on exercise 034(134).mp3 上手く投げるためにはどうしたらいいのか? そもそも上手く投げるとはどういうことなのか? などについて話は続いています。 ヒトはどうやってものを投げる動作を学んでいくのか=運動発達的な考え を大人になっても利用していくことが、上手く投げることへのヒントになっているのではないでしょうか。 “kizu”のフルマ…

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 033(133):可動性と固定性(安定性)の視点;ボールなどを投げる動作+kizuのフルマラソンを走りきるぞ〜う!

A talk on exercise 033(133).mp3 人の身体運動を可動性と固定性の観点から見るシリーズ。 今回はボールなどの物を投げる動作について考えてみます。 これはちょうど人の運動発達の視点を加えて見てみると、とても興味深くなります。 近い距離を小さく投げる動作は、手や肘などだけを使って投げることができます。 子供は初めは手首や肘だけで投げます。 …

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 032(132):可動性、固定性(安定性)とエクササイズ+kizuのフルマラソンを走りきるぞ〜う!

A talk on exercise 032(132).mp3 世に数多あるエクササイズ、トレーニング、 それを可動性と固定性という観点から見直してみようという提言です。 人の動きをわかりやすくとらえる視点として、この可動性と固定性という考え方はとても重要だというお話です。 kizuのフルマラソンを走りきるぞ〜う!では、 以前お話しした、脂肪も大事なエネルギー源であると…

続きを読む