トーク・オン・エクササイズ 052(152):手足を自由に動かすための体幹部分の安定性+“kizu”のフルマラソンを走り切るぞ〜う!

A talk on exercise 052(152).mp3 洋画 手先や足を器用に動かすには力の加減を調節する必要があります。 そのためには、身体の中心に近い部分=体幹や肩甲帯、骨盤帯などが安定していなければなりません。 子どもは手を器用に動かす前段階として、自分の身体を安定させようとします。 それで初めて末端の部分を自由に動かすことができます。 それは大人でも同…

続きを読む