トーク・オン・エクササイズ 192(292):可動性は身体操作の大前提にすぎない!〜様々な例を通じて

A talk on exercise 192(292).mp3 今年最後の配信になりました。 もう一度身体の可動性について、 様々な例;特にサッカー;をもとに話してみました。 結果的にサッカーのこと(戦術とここの選手の能力の二元論は間違っている?!)を 言いたいのか、身体操作のことを言いたいのか? わかりづらくなてしまいましたが、 年末ということでお許しください。 …

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 191(291):筋トレは究極神経のトレーンング!

A talk on exercise 191(291).mp3 ヒトが動くために構造的に必要な関節可動域と、 その範囲を効率的に動かすことのできる可動性。 これらは、筋力発揮のための必要な環境とも言える、 という話が前回でした。 その稼働範囲を筋肉の力によって動かすためには、 神経からの指令がなければなりません。 筋肉を太くするためのいわゆる筋トレというだけでは…

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 190(290):筋力を発揮しやすくする環境としての可動性(域)

A talk on exercise 190(290).mp3 可動域に関して、正確に定義し直します(以下参照;ROM=可動域) 1. 他動可動域=passive ROM=解剖学的ROM;anatomical ROM 構造的(解剖学的)に関節が動く範囲 2. 自動可動域=active ROM=生理学的ROM;physiological ROM 自分の力で動かせる関節の動…

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 189(289):可動域と可動性の重要さ

A talk on exercise 189(289).mp3 身体のメンテナンスの中で最も重要であると、 私たちが考えているのが 身体の各関節の可動域と可動性(の維持・改善)です。 可動域と可動性の違いについては、 その解釈・定義として説明しています。 いずれにしても関節が自由に・思い通りに動かせることが 加齢に伴う体力などの低下を防ぐ第一歩ではないかと、 …

続きを読む

トーク・オン・エクササイズ 188(288):身体のメンテナンス〜まず違和感に気づくところから?

A talk on exercise 188(288).mp3 長く健康体を保つには、 日頃の身体のメンテナンスが必要だと考えます。 そのためにはまず、 日々感ずる身体の違和感に気づくところから 始まるのではないでしょうか? 違和感と言ってもさまざまですが、 具体的に感じやすい違和感について挙げています。 中でも身体の硬さ(可動域・可動性の低下)が 一番…

続きを読む