再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ジャンプには、
筋力だけではなく、
アキレス腱などの筋ー腱複合体の役割が重要だという話をしています。
さらに、
どの方向に跳ぶかや着地の安定性を決める二関節筋の働きや、
空中での身体の位置感覚(前庭系や体性感覚)などの要素を考慮した
体操メニューにする必要があるだろう、
ということで色々な方向に飛ぶ運動を取り入れてみようか、
という話に発展していきます。
“kizuの徒然草 in motion”は、
前回の続きです。
足幅の違いによるスクワット動作に働く下肢筋活動の違いについてです。
結論としては、あまり違いがなかった、ということでした
(あくまで一つの文献上の話です)。
測定された下肢筋に股関節の回旋に関与する筋肉が含まれていなかったので、
その辺がもっと知りたいなということになりました。
この記事へのコメント